Job Information

求人情報

2021.06.28
鳴門塩業株式会社

製塩工場の第1種ボイラー・タービン主任技術者|資格必須

同社生産設備のほぼ全てに電力を供給するボイラー・タービン。
この最重要施設の管理責任者をお迎えします。
私たちが生きて行くうえで、「塩」はなくてはなりません。
鳴門塩業は、美しい鳴門海峡の活きた海水の恵みから「塩」づくりを行っています。

企業担当からのお勧めポイント!

ムツビエージェント(株)
企業担当:中西 謙一郎
「第1種ボイラー・タービン主任技術者」の資格をお持ちの方、ご注目下さい!
あなたの力を、人の生活に欠かせない「塩」づくりに活かせるチャンスです。

鳴門塩業は、渦潮で有名な鳴門海峡の海水から塩を作り続けてきた、長い歴史と安定した事業基盤を誇る企業です。
自社内発電のための心臓部ボイラー・タービンの安定稼働のため、あなたの力を必要としています。

美味しい塩を生み出す自然環境の豊かさや、年間128日という休日数の多さも魅力。
ストレスの少ない生活をお求めの方におすすめの求人です。
募集背景
<部門・体制強化の為>
同社発電設備の安定・安全稼働のため、第1種ボイラー・タービン主任技術者の資格をお持ちの方を募集します。

鳴門塩業株式会社は、400年前の安土桃山時代に鳴門地区で始まった「塩田」の築造にそのルーツを持つ、伝統ある企業です。
現在、塩の製造は自由に参入ができる産業となっていますが、国内には4社5工場しかありません。その理由は、特別な設備や蓄積ノウハウがないとビジネスとして成り立たせることが非常に難しいという、製塩事業の特有性にあります。

なかでも、他業界ではあまり見られない特別な設備の一つが大規模な自社発電設備です。
製塩工場は、塩の製造には莫大な電気を使用するため、自社で発電しなくてはコスト的に事業が成り立ちません。そのため、同社も工場内設備のほぼ全てを自社内発電でまかなっています。

このたびの募集は、その心臓部であるボイラー・タービンの安定・安全運転を担って頂く管理責任者候補です。
第1種ボイラー・タービン主任技術者の資格をお持ちの方を、現責任者の後を担う次世代の責任者候補としてお迎えし、同社設備の運転管理や部門のマネジメントをお願いしたいと考えています。
仕事内容
同社のボイラー・タービンの安定・安全運転を目的とする各種の活動をお任せします。
また、ボイラー・タービン部門のマネジメントをお願いいたします。

【具体的には・・】

・ボイラー・タービンの保守・修繕計画作成および作業立会い
・ボイラー・タービン運転計画の立案および効果検証
・官庁等への申請・報告など、ボイラー・タービンに関する事務全般
・ボイラー・タービン部門(原動課:スタッフ10名在籍)の管理、育成

◆同社の設備について
鳴門塩業製塩工場の心臓部と言えるボイラー設備は、「流動床ボイラー」を使用しています。その発電量は11,500KWで、同社工場設備の使用電気のほぼ全てをまかなっています。
流動床ボイラーは、一般の石炭炊きボイラーに比べSOx、NOx排出量の少ない環境に優しいボイラーで、国の定める環境基準をクリアしています。
また、発電に使った蒸気の熱で塩を煮詰めたり、ボイラーから発生する灰と水を混ぜ合わせて路盤材(道路用材料)を作り販売するなど、発生したものを上手に活用する無駄のない事業を行っています。
求める人材
◆必須
・学歴:高卒以上
・第1種ボイラー・タービン主任技術者の資格

◆フィットする人物像
現場を担う10名が在籍するボイラー・タービン部門のマネジメントもお願いしますので、人とのコミュニケーションが得意な方は力を発揮して頂けると思います。
雇⽤・契約形態
正社員
・試用期間:6カ月
勤務地
徳島県鳴門市撫養町黒崎字松島53 (転勤なし)
勤務時間
8:00〜17:00 (休憩60分)
給与
◆月給
385,000円~400.000円
・上記金額に通勤手当を含みません。別途支給します。

◆手当
通勤手当(実費支給・上限16,000円)

◆年収
577万円~600万円
・上記金額には、賞与及びその他手当が含まれます。

◆賞与
年2回(6月、12月) 実績:昨年は年間3カ月

◆昇給
年1回(4月)
待遇・福利厚⽣
◆保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

◆福利厚生
企業年金(確定給付年金)、退職金制度(勤続3年以上)、制服支給
休⽇・休暇
◆休日
【年間休日】128日  【週休2日制】 土曜・日曜・祝祭日

◆休暇
年末年始休暇、夏季休暇
選考プロセス
書類選考、適性検査、作文、面接(1回)

会社概要

会社名
鳴門塩業株式会社
設立
1966年12月5日
従業員数
171名
資本金
4億7,600万円
売上高
55億5,000万円(2018年3月期)
事業内容など
徳島県鳴門市が面している鳴門海峡は“うずしお”逆巻く海で、常に新鮮な海水が出入りし、透明で豊かな海です。
鳴門の地では、今から遡ること400有余年前の1599年(慶長4年)に、入浜式塩田が開かれ、以来この美しい鳴門海峡の活きた海水の恵みから「塩」づくりを行っています。

◆事業内容
塩・にがり製品の製造及び販売
・食品用、医薬品原料、工業用など多岐にわたる塩づくりを行っています。
こちらの求人は
応募を終了していますが、
再開の可能性や
その他の求人についてなど
お知りになりたい方は
こちらからご相談ください。

興味があり、
直接話を聞いてみたい方は
こちら

必須
必須
必須
必須
必須