徳島大学「学術情報部 情報企画課」における、特任事務員の募集です。
第二新卒歓迎!仕事内容は学内システム運用のサポートおよび事務業務です。
◎同大学は、6学部、大学院、研究所および病院などからなる、徳島県最大規模を誇る国立大学法人です。
◎年間休日は120日の土日祝休み。残業も月20時間以下と、働きやすい環境です。
◎ご経験のある方はもちろん、未経験でも情報系の知識があればOK!チャレンジしてみたい方を歓迎します。
2022.07.07
国立大学法人徳島大学
徳島大学の特任事務員|IT系|第二新卒歓迎!|月給25万円~


企業担当からのお勧めポイント!

ムツビエージェント(株)
企業担当:中西 謙一郎
企業担当:中西 謙一郎
募集背景
以前、同ポジションだった方が大学教員にステップアップされたため、欠員補充のための採用になります。
仕事内容
所属は「学術情報部 情報企画課」となります。
教職員が利用する会計システムや学務システムなどの管理運用を行っている、「情報センター」の事務的な業務を担っています。
<情報センターの役割>
・学内事務用システムの維持管理
・学内事務用システム導入時における仕様策定および導入作業
・学内情報基盤システムの運用
・職員の情報系スキルアップ教育研修(Microsoft365やGoogle Formsなどのハンズオンセミナー)
・その他、事務情報化の推進
入職後は、上記に関わる事務作業や補助を、スキルや適性に応じて可能な範囲からお渡ししていきます。
情報センターと情報企画課は同じフロアで業務を行っており、メンバーは20名ほどです。技術のスペシャリストもいますので、不明なことがあれば教えてもらえる環境です。
教職員が利用する会計システムや学務システムなどの管理運用を行っている、「情報センター」の事務的な業務を担っています。
<情報センターの役割>
・学内事務用システムの維持管理
・学内事務用システム導入時における仕様策定および導入作業
・学内情報基盤システムの運用
・職員の情報系スキルアップ教育研修(Microsoft365やGoogle Formsなどのハンズオンセミナー)
・その他、事務情報化の推進
入職後は、上記に関わる事務作業や補助を、スキルや適性に応じて可能な範囲からお渡ししていきます。
情報センターと情報企画課は同じフロアで業務を行っており、メンバーは20名ほどです。技術のスペシャリストもいますので、不明なことがあれば教えてもらえる環境です。
求める人材
◆必須
以下いずれかのご経験
・情報系科目の履修経験
・ITにおける実務経験
学歴:大卒以上
◆優遇される経験・スキル
・IT系の国家資格(「ITパスポート」 「基本情報技術者」など)を保有
◆フィットする人物像
情報系の知識を活かしたいとお考えの第二新卒の方を歓迎いたします。
特に大きな問題がなければ、5年の契約更新ののち、正規職員登用の可能性が高いポジションとなります。長期的な視点で安定的な職を目指したい方はぜひご検討ください。
以下いずれかのご経験
・情報系科目の履修経験
・ITにおける実務経験
学歴:大卒以上
◆優遇される経験・スキル
・IT系の国家資格(「ITパスポート」 「基本情報技術者」など)を保有
◆フィットする人物像
情報系の知識を活かしたいとお考えの第二新卒の方を歓迎いたします。
特に大きな問題がなければ、5年の契約更新ののち、正規職員登用の可能性が高いポジションとなります。長期的な視点で安定的な職を目指したい方はぜひご検討ください。
雇⽤・契約形態
特任事務員
試用期間:6カ月 試用期間の待遇:変更なし
<任用期間>
2022年9月1日~2023年3月31日 ※入職時期は9月1日以降でも可能です。
・単年度契約となりますが、特に大きな問題がなければ5年間更新され、その後正規職員へ登用の可能性があります。
試用期間:6カ月 試用期間の待遇:変更なし
<任用期間>
2022年9月1日~2023年3月31日 ※入職時期は9月1日以降でも可能です。
・単年度契約となりますが、特に大きな問題がなければ5年間更新され、その後正規職員へ登用の可能性があります。
勤務地
徳島県徳島市南常三島町2丁目1 (常三島キャンパス内研究所)
・転勤はありません。
・転勤はありません。
勤務時間
8:30~17:15 (実働7時間45分・休憩60分)
残業時間
残業あり
月平均残業時間: 10~20時間
月平均残業時間: 10~20時間
給与
◆月給
25万円~35万円
・年俸の12分の1を毎月支給します。
◆手当
通勤手当、超過勤務手当
◆年収(年俸制)
300万円~420万円
・手当は別途支給されます。
<モデル年収(諸手当含まず)>
25歳 300万円程度
30歳 390万円程度
40歳 420万円程度
25万円~35万円
・年俸の12分の1を毎月支給します。
◆手当
通勤手当、超過勤務手当
◆年収(年俸制)
300万円~420万円
・手当は別途支給されます。
<モデル年収(諸手当含まず)>
25歳 300万円程度
30歳 390万円程度
40歳 420万円程度
待遇・福利厚⽣
◆保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
◆福利厚生
文部科学省共済組合、労働災害補償制度、スポーツ施設、レクリエーションなど
◆受動喫煙を防止する措置
完全分煙(屋外に喫煙スペースあり)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
◆福利厚生
文部科学省共済組合、労働災害補償制度、スポーツ施設、レクリエーションなど
◆受動喫煙を防止する措置
完全分煙(屋外に喫煙スペースあり)
休⽇・休暇
◆休日
【年間休日】125日 【完全週休2日制】 土曜、日曜、祝祭日
◆休暇
年次有給休暇、病気休暇、特別休暇、夏季休暇、年末年始休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、子の看護休暇、忌引休暇など
【年間休日】125日 【完全週休2日制】 土曜、日曜、祝祭日
◆休暇
年次有給休暇、病気休暇、特別休暇、夏季休暇、年末年始休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、子の看護休暇、忌引休暇など
選考プロセス
書類選考、面接(2回)
・1次は情報センターの職員による面接となり、テクニカルチェックも行います。2次は人事による面接です。
・1次は情報センターの職員による面接となり、テクニカルチェックも行います。2次は人事による面接です。
会社概要
会社名
国立大学法人徳島大学
設立
2004年4月 (創立1949年5月)
従業員数
3,121名
資本金
467億3,500万円
売上高
492億5,041万円 (2021年3月期)
事業内容など
◆事業内容
1949年創立。6学部、大学院(1研究科、7教育部、2研究部)、2研究所および病院などからなる県内最大規模を誇る国立大学法人。
【学部】
総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部
【大学院】
創成科学研究科、総合科学教育部、医科学教育部、口腔科学教育部、薬科学教育部、栄養生命科学教育部、保健科学教育部、先端技術科学教育部、社会産業理工学研究部、医歯薬学研究部、教養教育院
【研究所】
先端酵素学研究所、ポストLEDフォトニクス研究所
【病院】
徳島大学病院
【共同教育研究施設等】
人と地域共創、情報、放射線総合、高等教育研究、環境防災研究、研究支援・産官学連携、AWAサポート、教職教育、先端研究推進、デザイン型AI教育研究の各センター、産業院、バイオイノベーション研究所、埋蔵文化財調査室、四国産学官連携イノベーション推進機構
【特別な組織】
教育・国際連携・研究・地域連携・広報・情報・経営の各戦略室、男女共同参画推進室、附属図書館、蔵本分館、技術支援部、キャンパスライフ健康支援センター、障がい者就労支援センター、インスティトゥーショナル・リサーチ室、テクニオン連携室
◆キャンパス
新蔵地区、常三島地区、蔵本地区
1949年創立。6学部、大学院(1研究科、7教育部、2研究部)、2研究所および病院などからなる県内最大規模を誇る国立大学法人。
【学部】
総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部
【大学院】
創成科学研究科、総合科学教育部、医科学教育部、口腔科学教育部、薬科学教育部、栄養生命科学教育部、保健科学教育部、先端技術科学教育部、社会産業理工学研究部、医歯薬学研究部、教養教育院
【研究所】
先端酵素学研究所、ポストLEDフォトニクス研究所
【病院】
徳島大学病院
【共同教育研究施設等】
人と地域共創、情報、放射線総合、高等教育研究、環境防災研究、研究支援・産官学連携、AWAサポート、教職教育、先端研究推進、デザイン型AI教育研究の各センター、産業院、バイオイノベーション研究所、埋蔵文化財調査室、四国産学官連携イノベーション推進機構
【特別な組織】
教育・国際連携・研究・地域連携・広報・情報・経営の各戦略室、男女共同参画推進室、附属図書館、蔵本分館、技術支援部、キャンパスライフ健康支援センター、障がい者就労支援センター、インスティトゥーショナル・リサーチ室、テクニオン連携室
◆キャンパス
新蔵地区、常三島地区、蔵本地区
こちらの求人は
応募を終了していますが、
再開の可能性や
その他の求人についてなど
お知りになりたい方は
こちらからご相談ください。
応募を終了していますが、
再開の可能性や
その他の求人についてなど
お知りになりたい方は
こちらからご相談ください。