About Tokushima

徳島について

徳島の大谷と言えば、大谷焼!進化を続ける大谷焼での陶芸体験をご紹介!

2023.06.18

2023年3月に日本中が勝利の歓喜に沸きに湧いたWBC。様々なスター選手が登場しましたが、その中でも世界中で愛されるヒーローとなった大谷翔平選手。世界の大谷となったわけですが、徳島にもなんと!大谷焼という素晴らしい焼き物があります。

大谷ブームが巻き起こる中、徳島の「大谷焼」も改めて注目したい!そして注目されたい!ということで徳島の新しい「大谷焼」をご紹介させていただきます。

大谷焼とは

徳島の大谷焼とは、徳島県鳴門市大麻町大谷で、江戸時代の後期から作られている伝統的な徳島を代表する陶器です。

その歴史は、なんと約240年。現在の大麻町には、6軒の窯元があります。
長年の伝統を大事にしながら、それぞれの窯元が現代の日常に寄り添うオリジナリティーにあふれる作品を作り続けています。
大谷焼の里へのアクセスは、JR鳴門駅阿波大谷駅から堀江北小学校方面へ徒歩3分ほどの場所に、窯元がまとまって位置しています。

それぞれの窯元では、商品の購入はもちろん、1時間程度の陶芸体験ができます。徳島の人気の観光アクティビティです。

料理と器の美しい最高の調和を目指す『OTANIYAKI tamura 1784』

今回は大谷焼元山窯「田村商事」さんに伺いました。徳島空港から30分ほどで到着する場所にあります。

こちらの窯の特徴は、大谷の赤土の風合いや伝統的な技法を大切にしながら、時代に合った新しさや、和洋折衷どんな料理にも合うような、使い勝手のいいデザインの作品を制作されている蔵元です。

田村商事さんの作品は、鳴門の海を思わせるような、吸い込まれるように鮮やかなターコイズブルーの美しい陶器が人気です。大胆で美しい青の色彩の食器は、どんな食卓もオシャレに魅せる使い勝手の良さが特徴です。そのほかにも、古来より伝わる藍色や、マットな風合いの陶器など、大谷焼特有の質感や、風合いを大事にする一方で、現代の日常に馴染みやすいオリジナリティー溢れる作品を作り続けています。

店内には箸置きなどの小物から始まり、お椀やお皿、湯飲みやコーヒーカップなど日常遣いに便利な食器から大きなお皿やメダカ鉢など、メーカーである蔵元だからこそある様々な種類の陶器があります。

一般的なお店にはおいてないような種類の陶器がおいてあるので、お気に入りの一品を探してみてくださいね。

初めての陶芸体験!

職員の方に案内され、工房に入ってみると、板張りの木のいい匂いがします。
土と木に囲まれ、リラックスできる空間です。

ろくろの上には粘土、桶に入った水、スポンジ、制作に使用する道具が準備されています。
エプロンは持参とのことでしたが、スタッフの方が準備してくれていました。

まずは、作りたいものを選びます。お皿、お茶碗、湯呑みから選択することができますが、私たちはお茶碗を選択しました。他にも、ろくろ以外にも手びねりでの陶芸体験や、絵付けコースも体験することができます。

スタッフさんから説明を受け、手を濡らしていざ初体験!
土の感触はひんやりとして冷たくて気持ちよく、両手に何度も水をつけて、ゆっくりゆっくり粘土の形を整えていきます。

大体のお皿の基本となる形ができると、さらに薄くのばして目的の厚みまで薄くしていきます。力を入れすぎると形を崩してしまうのではと不安になりましたが、スタッフさんがほぼ一緒に修正してくれるので、不器用な私でも失敗せずに、制作することができました!

鹿のなめし皮で口縁を整えて、口当たりを良くします。そして最後に、糸でろくろから作品を切り離します。ここまでの作業時間は30分~1時間で体験工程は終了となります。

焼き上がりのイメージは、いくつかのサンプルの中から選択することができます。
好きな色や、つるっとした触感や、マットな手触りなど、自分の好みに合うものを選べます。

ここからの工程は、工房の方に作品を預かってもらい、仕上げを行っていただきます。
乾燥を行い、施釉(せゆう)という、焼物をガラス質の表面にするためのコーティングとして、釉薬を塗り、素焼き、焼成(しょうせい)、1230℃の登り窯で焼き上げを行います。登り窯は焼成中にずっと火守りをし、5~6日昼夜問わず焼き上げるそうです。大変な作業に驚きます。

ここからプロの技術によりどういった作品になるのか、焼きあがりを楽しみにしています。
ぜひ、世界に一つしかない自分だけの作品作りを体験することができる、大谷焼づくりに挑戦してみてくださいね。

◆OTANIYAKI tamura 1784(大谷焼 元山窯 田村商事 田村陶芸展示館)
HP:http://otaniyaki.jp/
陶芸体験予約:じゃらんNET
住所:大谷焼窯元 田村陶芸 (徳島県鳴門市大麻町大谷字中通り3-1)
電話番号:088-689-4039
徳島市蔵元にある店舗でも「OTANIYAKI tamura 1784」の作品をご購入いただけます。

大谷焼のイベントをご紹介!

大谷焼の里スプリングフェスタ 毎年4月末開催
春の暖かさを感じながら窯元を歩いて巡る恒例イベントです。
大麻町の風情や、各窯元の情緒を味わいながら、お気に入りの陶器を探してくださいね。
絵付け体験、作陶(手びねり体験)、電動ろくろ体験、スタンプラリーや抽選会も開催されます。

秋の大谷焼窯祭り 毎年11月第2土・日開催
6軒の大谷焼窯元が集まる陶器市です。
毎年、紅葉色づく寺院、東林院の境内にて盛大に行われる人気のイベントです。
鉢や、食器、小物などの陶器を特価で販売する展示即売会や、来年の干支製品の販売、絵付け教室など、たくさんの人で賑わいます。
場所:種蒔大師 東林院
住所:徳島県鳴門市大麻町大谷山田59

この記事を読んでいる⼈に
おすすめです

2024.10.08

2023年度に売上高100億を超えた、徳島県内企業年商ランキング38位のご紹介

2024.09.06

人手不足解消のヒントに。「半農半X」で旅感覚の短期バイトを募る。

2024.07.25

徳島県徳島市が熱気に包まれる4日間! 2024年も阿波おどりが開催!

転職に関するお役⽴ち情報や、新着求⼈、
また徳島県の地域情報が⽉に1回届きます。
徳島での転職に関する情報収集に
ぜひご利⽤ください。